ケセン元気玉プロジェクト › 元気玉便り › 復興に必要なもの

2012年06月22日

復興に必要なもの

先日、岩手県釜石市隣の大槌町に行って来ました。震災後、知人の安否確認の為に1度行ったきりでした。
確かに、仮設の店舗が出来て皆さん商売をされていますが、町の姿は、さほど変わっていないように感じました。
だけど、ガレキ作業をしてる皆さんや沢山の重機械が働いていました。

復興に必要なもの


写真は、復興食堂の看板や食べた丼です。
大槌町は、鮭が有名との事で私は"鮭とイクラの丼"を食べました。

復興に必要なもの


ご飯食べながら、私の住んでる大船渡市や陸前高田市も、もちろんですが、見馴れた町が、な〜んにも無くなって...正直行政が考えてる年数よりも、何倍もかかるな。と改めて感じました。

現在も、ボランティアは、まだまだ必要とされています。
しかし震災直後とはちょっと違っています。ここで、商売をされている皆さんは、品物を買って頂いたり、食べに来て頂く事が嬉しいです。
流通をする事。忘れないでいてくれる事。
商店街の皆さんや、現在もここで活動されてるボランティアさんの話を聞いて改めて、心と心の繋がりが、有り難く感じました。


復興に必要なもの



同じカテゴリー(元気玉便り)の記事画像
震災から丸2年たちました  その2
丸2年たちました
被災地のがれき処理
コーヒーボランティア・かめちゃんCafe in 越喜来
現在の気仙管内の姿です。
寒中お見舞い申し上げます。
同じカテゴリー(元気玉便り)の記事
 震災から丸2年たちました その2 (2013-04-02 15:31)
 丸2年たちました (2013-03-12 13:57)
 被災地のがれき処理 (2013-02-26 18:24)
 コーヒーボランティア・かめちゃんCafe in 越喜来 (2013-02-08 10:19)
 現在の気仙管内の姿です。 (2013-02-05 13:11)
 寒中お見舞い申し上げます。 (2013-01-17 14:02)

Posted by かめちゃんコーヒー at 09:30│Comments(0)元気玉便り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。